有言実行すべく、有楽町にある東京交通会館の2階にあるパスポートセンターに申請手続きにいってきました。 むかしはここでしかパスポーをト作ることが
出来なかったそうです。


初めて来たので混んでるのかこれが普通なのかよく解りません。


申請して受理票をもらうまで1時間以上待たなければいけなかったので証明写真、海外旅行品を扱うトコーで色々と物色しました。今まで実際に海外旅行をしようとは考えたことがなかったので、様々な国のガイドブックがこんなにもあるものかとちょっと驚かされました。

プラハもあります。


日本語で書かれたプラハの地図もありました。

電源変換プラグが売っていました。そうですよね、デジカメとノートパソコンは必ず持っていくので
変圧器なども用意しなければと気づきました。

海外長期滞在の人のためでしょうか、海外仕様の炊飯器まで売っています。

これからパスポートを取ろうとする方は事前に写真を用意してこられた方がよろしいかと思います。どっちのお店で撮ろうかとちょっと迷いますし、入る時そっちを選んだのねという反対側の女性の視線をうけることになり値段も含め、わたしも
お勧めはしないです。

今回せっかく銀座、有楽町界隈に来たので、最近ネットで知ったグルガオンというカレー屋さんに行ってみることにしました。
道すがらニューキャッスルという以前ネットで見たことがある辛来飯(カライライス)のお店がありましたが、ここは今度来てみよと思います。



ラッシーという飲み物を頼んだのですが、こんなにも甘いとは思いませんでした。味は牛乳にヨーグルトをちょっと入れて砂糖をたっぷり混ぜ込んだような感じでした。なぜか卓上には塩だか砂糖だかのガラス瓶があって、いったい何にかけるのでしょう?、まさか砂糖でこの甘いラッシーにさらに降り注ぐために置いてあるのだとしたらインド人は相当甘いもの好きです。

三色カレーを頼みました。辛口は冬瓜と茄子とモロッコインゲンのカレー、中辛はチキン挽肉とマッシュルームのカレー、甘口は海老のクリーミーカレーでした。100円プラスで普通のナンからここの名物のチーズクルチャに変えられるので頼みました。
チーズクルチャはナンの中にガーリックの効いたチーズがたっぷり入っていて美味しかったですが、カレーは4月に渋谷ムルギーにいって残してしまったようにここでも三品とも半分近く残してしまいました。どうやら私のお子様ちゃんな舌には、なにかのインドの香辛料が苦くてだめなようです。
これからもたまにカレー苦手なのに なぜかカレー屋巡りをしてブログにあげてみたいと思います。

交通会館の中や銀座、有楽町には地方の
アンテナショップがたくさんありました。


有楽町の無印は広くて楽しいです。

家まで売ってました。


洋服のお直し屋さんがあって無印の服以外でもやってくれるそうです。チェーンステッチもここには出来るミシンがありませんが、他に送ってなら可能だそうです。さすが
セルヴィッジデニムを出していただけのことはあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿