2013年11月21日木曜日

つくばエキスポセンター再訪


今年の4月につくばエキスポセンター行きました。


プラネタリウム観ているのに

肝心の投影機を撮ってなかったからです。



つくば万博のマスコット「コスモ星丸」が

プラネタリウムホール前でお出迎えです。

プラネタリウムに並ぶお客さんの列です。


つくばは半券切る方式ではなく、端末で読み取りでした。




さっそく投影機取りました。


プラネタリウムシステムの名前はGEMINISTAR Ⅲ(ジェミニスター3)

「ジェミニ」とは「ふたご座」という意味です。


光学式プラネタリウム「インフィニウムL」



6台のプロジェクターの映像をつなぎ合わせて 
高画質なデジタル映像をドーム全天に投影できる

全天周デジタル映像システム

「スカイマックスDS」の 

2つのプラネタリウムが一緒になったことから名付けられました。




仕様は各館専用にコンバートされていますが、



渋谷(2010)、八王子(2008)、葛飾(2007)、つくば(2006)、押上(2012)、池袋(2007,2011)


ジェミニスターⅢ採用しています。



大宮も光学式はコニカミノルタですが

映像を映写するシステムはオムニマックスです。



ドーム直径:25.6m


座席数:232席(車イスでの入場可)




座席配置:一方向傾斜型




つくばエキスポセンター仕様の


「インフィニウムL」

恒星投影数:29,000個(7.6等星まで)



天の川エリアで約350,000個

2.5等星まで(91個)の恒星の固有の色調を再現できます。




二本プラネタリウム番組みたのですが、

まず、

プラネタリウム「宇宙兄弟~一点のひかり~」




私は「宇宙兄弟」という作品まったく存じ上げてないので、

この頭テンパーの人が30過ぎてからの営業職クビになって

宇宙飛行士めざしてなれるものなのか?


原作どうなっているんだと大変気になりました。

実写で映画化やテレビアニメになるほど人気で

プラネタリウム作品にまでなるのですから、

読んだらおもしろいのでしょうね。


そして15時30分からの上映の

「実験プラネタリウム~見えない星も見えてくる~」


この作品がお目当てでした。



人の目は画総数でいうとどれくらいだとか、

普通は禁止されている携帯など光るものをお客さんが

つかって確かめたりとか

またひとつ一歩観点進んだ内容で

見れてよかったです。




科学万博から20年間稼働したプラネタリウムは、

現在「科学万博‐つくば’85メモリアルゾーン」で展示しています。


つくばエキスポセンターのプラネタリウムは

1985年に「人間・居住・環境と科学技術」をテーマとして開催された

日本で3番目となる国際博覧会

「つくば科学万博’85」で、

プラネタリウム上映の映像ホールおよび多目的スペースとして作られました。

そこでプラネタリウム投映機として採用されたのが、


国内初の一球一光源式プラネタリウム「ミノルタインフィニウム」です。


プラネタリウム用としては当時世界最大の直径25.6mドームに、



肉眼では見ることのできない恒星を含む7.4等星までの23,000個の星を投映、

また、地上からの星空だけではなく、

宇宙旅行の感覚が味わえる

プラネタリウムとして話題を集めたそうですよ。


今年2013年は、

筑波研究学園都市の建設が閣議了解されてから

50周年を迎えたのだそうです。




トカマク型核融合装置の模型が新しくできてました。






星と科学を十二分に堪能したので

一人

[食べログ]評価

2.95



らーめんむつみ屋 つくばQ't(キュート)店で

特選つくばラーメン食べて帰りましたとさチャンチャン♪



0 件のコメント:

コメントを投稿