2009年7月28日火曜日
チェコ料理を食べに行ったのですが、、
色々な人のプラハ旅行記を見ていると必ず出てくるグラーシュ(グヤーシュ?)というシチューにクネドリーキ(白い蒸しパン)がのった料理がどんな味がするのかが気になり食べてみたくなり、渋谷にanoというチェコ料理レストラン&カフェがあるので行ってみました。日本にはチェコ料理のお店は三軒しかないそうで鹿児島と愛知県とここだけだそうです。
民家を改装したお店で2階はチェコのおもちゃなどがおいてあるそうです。
入ると、チェコの方と見られるこの写真に似た定員さんがいて、卓球さんが言うように美しい人だなぁと思っていたら片言の日本語で優しくですが、「今日はダメです。」と言われて入れませんでした。帰ってホームページを見たら、第4月曜日の午後6時からは「チェコアニメ上映会」を開催していて完全予約制だったので入れなかったことが分かりました。
気を取り直して、前から気になっていた絵本が読める喫茶店シーモアグラスに行ってみたのですが、
そのまま原宿方面に明治通りを歩いていたらニューバランス東京の跡地にFOREVER 21(フォーエバー21)という女性専用のユニクロのような服屋になっていました。
2009年7月20日月曜日
フラットヘッド 3005XXのリペアが終わったので取ってきました。
3月に直しに出していた3005がリペアできたと電話があったので自由が丘に取りに行ってきました。
フラヘを知るまではTシャツを着て育てるなんて思ってもいませんでした。



化学調味料を一切使わず自然派志向、体に良い無添加ラーメンだそうです。
地下一階にあります。
ここは、常備してある水が麦茶なのかと思い飲んでみるとジャスミン茶でした。水にもこだわっているそうで確かに澄んで濁りがなく美味しいです。店内にはジャズのBGMが流れていて、ラーメン屋独特の匂いがしなくて、店内の空気が澄んだ薄らと良い木の匂いがしました。

店内の空気が綺麗に感じるのもコショウやお酢などがおいていないのも理由の一つだと思います。

三年熟成醤油ラーメンに煮たまごをトッピングしました。箸で細い麺をつかむと「すっ」と摩擦抵抗がなく上がるのが気持ち良い感じと言いますか、食べ物の例えとして正しくはないですが、洗濯機から衣類を取り出すとき絡まずに取り出せた時のような気持ち良さを覚えました。スープも刺激物が含まれていないのでインパクトは薄いかもしれませんが私は初めてラーメンのスープを最後まで飲み干してしまいました。ネギの代わりに、三つ葉が使われていたり食べた後に臭いを気にしなくても大丈夫な例えると「綺麗なラーメン」という印象でした。煮たまごが絶品で今度はしろ醤油ラーメンを食べて見たいです。

前回、成し得ることができなかったモンブランでモンブランを食す目標、※youtubeを今回は達成すべく店内に入りました。

ナプキン、コースター、ストロー、砂糖、フォークなどにMONT-BLANCの文字が入っていて、さすが(株) モンブランだと思いました。本当に元祖で売りであるモンブランは姿かたち味など昔のままにとどめ昭和8年からの人々の思い出イメージを壊さずにいるのだろうなと感じました。
店内の空気が綺麗に感じるのもコショウやお酢などがおいていないのも理由の一つだと思います。
三年熟成醤油ラーメンに煮たまごをトッピングしました。箸で細い麺をつかむと「すっ」と摩擦抵抗がなく上がるのが気持ち良い感じと言いますか、食べ物の例えとして正しくはないですが、洗濯機から衣類を取り出すとき絡まずに取り出せた時のような気持ち良さを覚えました。スープも刺激物が含まれていないのでインパクトは薄いかもしれませんが私は初めてラーメンのスープを最後まで飲み干してしまいました。ネギの代わりに、三つ葉が使われていたり食べた後に臭いを気にしなくても大丈夫な例えると「綺麗なラーメン」という印象でした。煮たまごが絶品で今度はしろ醤油ラーメンを食べて見たいです。
前回、成し得ることができなかったモンブランでモンブランを食す目標、※youtubeを今回は達成すべく店内に入りました。
ナプキン、コースター、ストロー、砂糖、フォークなどにMONT-BLANCの文字が入っていて、さすが(株) モンブランだと思いました。本当に元祖で売りであるモンブランは姿かたち味など昔のままにとどめ昭和8年からの人々の思い出イメージを壊さずにいるのだろうなと感じました。
ティーコンフェクトなどやアイスのモンブランなど新しい商品展開もされています。
2009年7月13日月曜日
パスポートを作りに行ってきました。
有言実行すべく、有楽町にある東京交通会館の2階にあるパスポートセンターに申請手続きにいってきました。 むかしはここでしかパスポーをト作ることが出来なかったそうです。

初めて来たので混んでるのかこれが普通なのかよく解りません。

申請して受理票をもらうまで1時間以上待たなければいけなかったので証明写真、海外旅行品を扱うトコーで色々と物色しました。今まで実際に海外旅行をしようとは考えたことがなかったので、様々な国のガイドブックがこんなにもあるものかとちょっと驚かされました。
プラハもあります。

日本語で書かれたプラハの地図もありました。
電源変換プラグが売っていました。そうですよね、デジカメとノートパソコンは必ず持っていくので変圧器なども用意しなければと気づきました。
海外長期滞在の人のためでしょうか、海外仕様の炊飯器まで売っています。
これからパスポートを取ろうとする方は事前に写真を用意してこられた方がよろしいかと思います。どっちのお店で撮ろうかとちょっと迷いますし、入る時そっちを選んだのねという反対側の女性の視線をうけることになり値段も含め、わたしもお勧めはしないです。
道すがらニューキャッスルという以前ネットで見たことがある辛来飯(カライライス)のお店がありましたが、ここは今度来てみよと思います。



ラッシーという飲み物を頼んだのですが、こんなにも甘いとは思いませんでした。味は牛乳にヨーグルトをちょっと入れて砂糖をたっぷり混ぜ込んだような感じでした。なぜか卓上には塩だか砂糖だかのガラス瓶があって、いったい何にかけるのでしょう?、まさか砂糖でこの甘いラッシーにさらに降り注ぐために置いてあるのだとしたらインド人は相当甘いもの好きです。
三色カレーを頼みました。辛口は冬瓜と茄子とモロッコインゲンのカレー、中辛はチキン挽肉とマッシュルームのカレー、甘口は海老のクリーミーカレーでした。100円プラスで普通のナンからここの名物のチーズクルチャに変えられるので頼みました。
チーズクルチャはナンの中にガーリックの効いたチーズがたっぷり入っていて美味しかったですが、カレーは4月に渋谷ムルギーにいって残してしまったようにここでも三品とも半分近く残してしまいました。どうやら私のお子様ちゃんな舌には、なにかのインドの香辛料が苦くてだめなようです。
これからもたまにカレー苦手なのに なぜかカレー屋巡りをしてブログにあげてみたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)